不動産集客する上でまだチラシポスティングに時間を消耗し過ぎていませんか?
もちろんチラシポスティングでの集客力が全くないとは言いません。
しかし昔よりもユーザーにとって目を引くチラシ作りをしたり、チラシをポスティングする地域などを戦略的に考えなければ抜群の集客力を出すのは難しくなってきました。
不動産集客する上でチラシポスティングはすでに意味はないのか、チラシポスティングのほかに効果的な集客方法はあるのかまとめました。
不動産集客のチラシポスティングの効果は?
不動産集客と言えばポスティングが主流になっていましたが、昔のようにチラシをポスティングすることで劇的な効果や集客力を発揮するということは少なくなってきました。
これは昔と比べてネットが発達し、時代背景が変わってきたからといえます。
昔なら不動産情報を求めて不動産屋に出向いたりチラシで情報を集めていましたが、今はスマホやパソコンで不動産の最新情報を簡単に集めることが出来るようになりました。
不動産情報を受け取るだけ・与えられるだけだった昔に比べて、ユーザーが欲しい不動産情報を自ら掴みにいく時代になったからです。
またチラシをポスティングする際に、【チラシお断り】とポストに記載している家庭も増えてきました。
例え賃貸にチラシにポスティングしたとしても、せっかく作ったチラシも「ただのゴミ」にされてしまうことも多いです。
チラシをポスティングしても効果が現れるかどうか分からず、数うちゃ当たるだろうと大量のチラシにコストをかけてしまう企業も少なくありません。
例えば賃貸に戸建て不動産のチラシをポスティングするのは一般的ですが、昔のように戸建てに憧れる世帯ばかりではありません。
ヤドカリのように家族の成長に合わせて家を自由に変えられる【賃貸派】も昔に比べて増えてきています。
不動産集客でチラシで効果を出すならどうすべき?
ただ単にチラシをポスティングするだけでは広告費が無駄になってしまいます。
どのターゲット層を狙っていくのか考えた上でチラシを作るべきです。
新聞の折り込みチラシで効果を出したいのであればどうすべきでしょうか?
新聞を購読しない世帯が増えているので、不動産の折込チラシもなかなか効果が現れなくなっています。
新聞の折込チラシを作る場合は年配者に向けた不動産情報っを盛り込んだチラシを作ると、反響が高くなる可能性は十分にあります。
またチラシを作成する場合は、ターゲットが【問合せしたくなる・物件を内見したくなる】ように作成することを気を付けてみましょう。
チラシにすべての情報を盛り込んでしまうと、チラシを見ただけで思考が完結してしまいます。
「一回見てみたいな、足を運んでみたいな」と思ってもらわなければチラシの意味がありません。
内見してもらうために写真を使わずに間取りのみのチラシにすると反響が高くなったという例もあります。
チラシポスティングについては一工夫もふた工夫もし、費用をかけていくほかありません。
チラシポスティングでなかなか集客できない場合は、今の時代に最適な集客方法を取り入れてみるべきだと考えます。
不動産集客でチラシより集客効果が高い方法は?
不動産業界で現代にあった集客力を出すなら【ネット集客】に力を入れるべきです。
現代にネット集客が最適なことは知っているが、実際にどんな風に集客すればいいのか分からない…という企業も少なくありません。
ネット集客で最初に取り組みやすいものは2つあります。
まずはこの2つから取り組んでみてください。
SNSを利用した集客
例えばInstagramでの集客は積水ハウスやスーモなど大手企業もアカウント運用し顧客を集客しています。
SNSを利用することで顧客との距離も縮まり、顧客との距離が縮まりやすいのが特徴です。
SNSの種類によって運用方法や顧客層が変わってきますので、あなたの企業にあったSNSでアカウント運用すると良いです。
不動産でのSNS活用方法について詳しく以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
ホームページを利用した集客
あなたの企業にはホームページはありますか?
ホームページがあっても、ただ「あるだけ」になっている企業は少なくありません。
ホームページをうまく構築すれば【ネット上の看板】として、365日24時間休まずネット上であなたの企業の顧客になるユーザーを集客してくれます。
一度構築してしまえばチラシよりも費用はかさまず、安定かつ継続して集客できます。
ホームページでのネット集客について詳しくまとめた記事がありますので、ぜひ参考にしてください。
今の時代にあったネットであなたの企業にあった顧客を効率的に集客していきましょう。